転職で希望年収を聞かれたとき、どう答えればいい?【転職ノウハウ】

2021年9月9日

いくらと答えるのが正解か考えたことはありますか?

求人サイトに想定年収が書かれているのを見て、いくら給料がもらえるのか想像を膨らませていると思います。

転職を考えている方は、履歴書を書くときにその数字を参考に希望年収の回答をすると思いますが、

実際にいくらと答えていいか分からない方も多いと思います。


また、面接まで選考が進んだときに、直接希望年収を聞かれることもあります。

そんなとき、どのように答えれば良いかを解説していきます。

希望年収を聞かれる理由

企業側が希望年収を聞いてくる理由として、一つはあなたの自己評価を探る材料として聞かれます。

能力や経験に対して、相応の評価ができる人材かを判断されます。


二つ目の理由として、企業側の予算との整合性が取れているかを確認するために聞かれます。

いくら能力が高くても、企業側が用意できる金額以上を求める人材を採用することは難しいからです。


広告

希望年収の答え方のポイント

希望年収を聞かれたときの答え方のポイントは、根拠のある数字を答えることができるかどうかです。

以下のことを答えられる準備をしておきましょう。

貴社の規定に従いますは“NG“

転職サイトの履歴書例では、「貴社の規定に従います」と書くことを進めているところもありますが、

希望年収がない=自己評価ができないというマイナスイメージがついてしまうことがあります。

また、最初から企業側に判断を委ねて、自分が予想した年収より低い金額が出てきても後からでは交渉できません。

必ず具体的な数字を用意しましょう。

現在の年収を把握しておく

転職後の年収の目安として、現職(前職)の支給額をもとに希望の年収を算出することが必要になります。

前年の源泉徴収を確認しておくことで、希望年収に根拠を持たせられるようにしておきましょう。

自分の能力に釣り合う金額を考えておく

「現職でトップセールスを取った経歴があるので…」

「〇〇の資格を保有しているので…」

というように、自分の能力を提示した上で希望の年収を伝えるようにしましょう。


目立ったアピールポイントもないのに、現職(前職)と大きな乖離があると、企業側から自己評価のできない人という印象を持たれかねません。

求人サイトの想定年収は超えないように

応募している=その企業へ入る意思があるということです。

それなのに、求人票の想定年収に満足できないのは、企業からすると理解できない状況に陥ります。

想定年収の範囲内で、金額を伝えるようにしましょう。

もし自分の希望が高いと思ったら…

希望年収が高すぎると思う方もいると思いますが、自己評価がしっかりできていれば問題ありません。

それでも不安に感じる場合は、希望年収とは別に、最低希望年収も伝えるようにして

企業に最終判断を任せるのも良いでしょう。


まとめ

転職で希望年収を聞かれたときに押さえておくポイントとして、最も押さえておくべきポイントは、

企業に丸投げせず、自己評価をして具体的な数字を出しておくことです。

しっかり自己評価ができており、企業が払える金額であれば何の問題もありません。

今まで「貴社の規定に従います」と書いてきた方は、これを機に自分の希望年収を考えてみてはいかがでしょうか。